昨日は、メルマガでもご案内した、
ハロウィンパーティーでした。
ご参加頂いた方は、全員起業家の皆様。
私にとっても大変有意義な交流会となりました。
パーティ中のミニセミナーの内容は、
商品画像の構成方法。
セールスレターの要素を組み込んだ、
画像の作成方法についてお話させて頂きました。
今日は「ツール」についてお話しようと思います。
ツールは使っていますか?
ツールと一言で言っても、実に様々なものがあります。
代表的なのはリサーチツールですね。
私も自身のセミナーの中で、「あまろぐ」を
紹介させて頂いたことがあります。
他にも、堀さんの在庫チェッカー、
加藤さんのアマテラス・・・などなど。
調べてみると他にもありました。
ちなみに私が初心者の頃はオークファンをずっと使っていました。
(今でも市場リサーチに使います)
リサーチツール以外では、
利益計算、在庫管理、在庫連動、手数料計算、評価依頼、
価格差抽出、最安値チェック・・・など。
ツールを使用する目的は、ずばり
「作業の効率化」
ないとビジネスが出来ない訳ではないですが、
売上を加速させるには、あると便利なものですね。
私も色々と使っています。
無料のものから、有料のものまで。
「ないと困る!」
って言うくらいに使い込んでいるものもあります。
その中でも、無在庫販売をする上で、
大活躍しているツールが
「自動出品ツール」
サイトの情報をクリック1つで取り込み、
CSVに落とし込むツールなのですが、
画像も自動でダウンロードしてくれるので、
ほんっとに便利。
これは自社開発で、完全自社用のものなので、
一般公開はありませんが(ごめんなさい・・・)
無在庫販売においては、
出品ツールは最強だと思っています。
一番手のかかる作業ですからね。
ツールを作るのは実はそんなにハードル高くなくて、
費用はそれなりにかかりますが、
「こんなツールが欲しい!作って!」
とランサーズやクラウドワークスで募集すれば、
「それ作れます!」
と大体のツールは作ってくれます。
今はメルカリツールが流行っていますね。
http://rank-ex.com/L5149/d1/
この作業カットできないかな?
など、面倒な単純作業は、
外注化するか、ツールを利用する事をオススメします。
—–★編集後記★——————-
次男である3歳の息子の成長が、
最近著しく毎日楽しんでいます。
主人の実家に帰った時の事、
畑でなすびときゅうりを採ってきて、
(もう子供たちだけで行きます)
なすびが嫌いな次男は、
「なすびなかった!」
と道端に捨ててきたり・・・
お菓子が食べたい時に、
「ママが食べてもいいって言った」
と祖母にウソをついたり・・・
嘘がつけるのは、
発想力が豊かになった証拠だと、
夫婦で成長を楽しんでいます。
まぁ次男は行動力(?!)もある子で、
悪さをした時に、主人が
「だったらもう出ていきなさい!」
と怒ったら、本当に出ていく子。
夕食がハンバーグの時に、
「コロッケが食べたい!」
と駄々をこね、
私が
「コロッケが食べたいなら、
●●のスーパーで売ってるから、
どうしても食べたいなら買っておいで」
と説明すると、本当に1人で出ていっちゃいました。
(近くの公園まで行って帰ってきましたが)
「第二次反抗期が楽しみやねー!」
と私は言っているのですが、
主人は色々心配しているようです。
長男と次男で全然性格が違うので、
それぞれに合わせて
子育て方法も考えないと、と思ったりもします。
例えば進学の事なども。
2人以上の子育て経験のあるご家庭は、
実際どうされていますか?
良かったら聞かせて下さい^^
この記事も読まれています
メルマガはこちら(o^^o)


真山あずさTwitter
Follow @mayamaazusa
応援して頂けたら嬉しいです!

お問い合わせ・コンサルティング依頼などは下記フォームから