こんにちは、真山あずさです。
無在庫販売で商品を売るには、何と言っても
「集客」しなければいけませんが、
その集客をした後もきちんとした「接客」を
しないと商品が売れることはありません。
商品や商品ページに魅力がなければいけませんね。
ではどうすれば商品ページで、
その商品の魅力を伝えられるのでしょうか。
同じ商品でも、画像、表現の仕方で印象がガラリと変わります。
ここは私の好きな分野で、
セミナーにお越し頂いた事のある方は、
「ああ、あれね」
と分かって頂けると思います^^
—-「購入者の立場で考える」—-
実店舗でのお買い物を想像してみて下さい。
まず、店内をぶらつき、気になる商品は手に取って見ます。
タグやパッケージを見て素材やサイズ情報を確かめ、
価格もチェックします。
他に情報が欲しい場合は店員さんを呼ぶこともありますね。
素材感やサイズ感を確かめたい時は、
広げて合せてみたり、肌触りを確かめたりもします。
実際に着るとなると洗濯表示も確認しますね。
また他の色や、サイズがあるかどうか、
どんな風にコーディネートすればいいのか・・・などなど。
あなたが実際に店舗でお買い物される時、
上記の行動していませんか?
ネットでのお買い物の場合、実際に手に取って商品を見れません。
商品情報が不足していた場合、店員さんの接客で補うことができますが、
ネットではそれをする事ができません。
情報は不足していないか?
商品を購入する際に不安はないか?
その商品に不満はないのか?
これら3つの情報を解消するページ作りを心がけてみて下さい。
サイズ詳細はしっかり明記され、見やすいか。
商品はいつどの様に届くのか。
どの様に着る(使用する)のか。
素材感のはっきり分かる画像はあるか・・・
シンプルな商品説明よりも、
充実した説明の方が良いのは明白です。
それは、
「情報がしっかりある」
↓
「ちゃんとした店だ」
↓
「商品も大丈夫だろう」
という心理が働くからです。
商品ページの作り込みは、
無在庫販売だけでなく、OEMや
オリジナル商品販売にも通じます。
単純転売だけでなく、
自身のページ作成能力も高め
(指示する能力があればOKですが)
「商品を売る力」を身につけていって下さいね。
商品の魅力を伝えるポイント→人気ブログランキング
初心者の方でも稼ぎやすいAmazon中国輸入→にほんブログ村 海外輸出・輸入ビジネス
———————————————————————–
★編集後記★
長男がインフルエンザになってしまいました。
下がまだ幼いので、すぐ感染しそうで怖いです・・・
幼稚園に行けないので、
2人でまったり家にいるのですが、
弟がいないと誰にも邪魔される事なく遊べるので
カンシャクが全くないですね!
「キーーーーーーッ!!」
とよくなる長男を心配していたのですが、
1人だと全くならないので、ビックリです。
素直で可愛いので、このままずっと2人でいたい気分♪
1週間は行けないので、存分に堪能します^^
この記事も読まれています
メルマガはこちら(o^^o)


真山あずさTwitter
Follow @mayamaazusa
応援して頂けたら嬉しいです!

お問い合わせ・コンサルティング依頼などは下記フォームから